八幡町ホームページについて


【お知らせ】
「赤本」の八幡町の連絡先が間違ってました。正しい電話番号は090-9729-9897です。090-2729…になってました。お詫びして訂正します。


【新着情報】
● くんち期間中(10/7〜9)の庭先廻りのおおまかなコースはこちら
● 10月3日午後5時〜午後10時頃までの庭見せの配置図はこちら
● 「や〜たまち」第3号はこちら


 長崎市中心部に位置する八幡町。この「八幡町ホームページ」では、八幡町を担う「人々」、334年の歴史と文化、現在とこれからを伝えます。

 特に、本年2014年(平成26年)は「くんち」の踊町として、山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船を奉納します。この動きを逐次載せていきます。

 少しずつ充実させていきます。今後ともご関心を寄せて下されば幸いです。

 

八幡町について(概要)


 中島川の水を利用した紙漉き業者が多く住んでいた紙屋町の上流に紙の需要増に伴い紙屋の町を新しく開いたのが始まり。新しくできた町を「新紙屋町」と呼ぶようになりました。この新紙屋町には、寛永20年(1643年)大覚院存性坊という修験者により「大覚院」が創建され、正保3年(1646)年京都山城国から八幡宮を勧請して院内に祀られました。「やーたさま」(八幡様)として親しまれていたことから、1680年町名を「八幡町」に改め、現在に至っています。鳩がシンボルで、今でもお盆の精霊流しで町の「もやい船」として精霊船を出したり、「くんち料理」の会を毎年開催するなど(下図参照)、コミュニティが息づいています。


 

くんちについて(概要)


 八幡町では、長崎の秋の大祭「くんち」(10月7日〜9日)に7年に一度「踊町」(おどりちょう/おどっちょう)として踊りを奉納しています。傘鉾のほか、山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船を奉納し、八幡町の創建の歴史を演じます。

 2014年(平成26年)はこの7年に一度の踊町がめぐってきます。八幡町では、今年秋の奉納に向けて日々精進しています。


 

更新情報


2013 4.14 ホームページを開設しました!

2012 6.23 Facebook(フェイスブック)ページを開設しました!
 八幡町Facebookページをご覧いただき、「いいね」を押して下さい!

 

 

inserted by FC2 system